こんにちは、理系パパです。
ここ数日のオウジ、夜と昼の区別がはっきりついたというほどではまだありませんが、日中はうつぶせしたり抱っこしたりなど、できるだけ寝かさないように心がけていることもあり、昼夜逆転が治まってきました。
MAXギャン泣きもここ数日はなく、泣きすぎて意識が飛んだまま寝てしまうというようなことなく、割と順調に過ごしている状態です。ただ、抱っこをやめてベッドに置くと泣くというのは続いています。
抱っこさえすればすぐ泣きやんでくれるのですが、必ず「置くと泣く」状態です。背中にスイッチがあるのでしょうか・・・・。泣くので口封じ的に授乳することも多く、必然的に体重が順調すぎるほど増えています。肥満にならなければよいのですが。
さて、生後1カ月直前の寝かしつけの現状でも書きましたが、最近は「おひなまき」が寝かしつけで威力を発揮しています。そして「バウンサー」はオウジはあまり好きではなかったのですが、ここ数日はビヨンビヨンの動きに慣れてきたのか、安眠してくれるようになりました!泣きだしてもビヨンビヨンしてあげると泣きやむことも多いです。
ヒメの時は、ガスだまりの排出にとても効果があったバウンサー。ついにオウジも適応したようで、今後の寝かしつけがさらに楽になってくれると助かるなと期待しています。
ちなみにオウジはゲップがとても上手で、縦抱っこにした瞬間にグエ~~~と出ることが多いです。ヒメの時よりもえつ乳も少なく、洗濯物が少なくて助かります。
今回は1カ月齢をすぎたオウジの寝かしつけ法についてでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。