スポンサーリンク
我が家に第2子がやってきた
5月中旬、我が家に2人目の子ども、オウジ(男の子)が誕生しました!2歳半のヒメに続いて、一姫二太郎となりました。
実家じゃなくアパートでの育児
現在、誕生から約2週間が経過したところです。1週間で退院し、そしてアパート暮らしに戻って1週間を過ごしました。1人目の時と違って今回の2人目の育児では、奥さんの実家での生活ではなく、いつものアパート暮らしとなっています。
奥さんの実家はある程度距離が離れていて、上の子の保育園通いの問題などがあったためです。いざ生活してみると、やっぱりタイヘンだなぁというのが実感です。
この1週間は奥さんのお母さんが日中数時間だけサポートに来てくれました。私が仕事に行ってしまった後、奥さんはたった一人で新生児と向き合わなくなるわけですが、やはりそこで誰かがいてくれるだけで、身も心も負担が軽くなるようです。そして、家事のサポートという面も大変助かりました。
とにかく重労働・・・
もしこのサポートがなかったとしたら・・・と思うとぞっとします。この時期、ママは昼夜がない状態で3時間ごとの授乳という、ブラック企業顔負けの過重労働を行いながら、
- 保育園の送り迎え
- 食事の準備
- 新生児のお風呂
- 上の子のお風呂
- 上の子の遊びにつきあう
- 上の子の寝かしつけ
- 掃除洗濯その他家事
を、夫婦二人でさばいていく必要があります。世の中にはそんな育児を実践しておられるママ・パパもいらっしゃると思いますが、本当に頭が下がります。
この2週間、幸い私の仕事は繁忙期ではなかったため、数時間単位での産後補助休暇がとれて家事育児をサポートすることができましたが、避けられない残業などがあったらどうなっていたか想像できません。
今後、ヒメ、オウジの日々の日記を中心としながら、妊娠や出産の経過、赤ちゃん返りの状況なども追って記事にしていきたいと思います。